2023年度イベント実績・終了分まで


森カツことはじめ!Vol2刈払機講習会 

刈払い機の安全な使い方を伝授します。

刈払機は高速回転する刃が 体の近いところで 操作されるため、接触や飛散物による事故も多く発生しています。 農林業や 敷地の草刈りなど 暮らしにも 必要な道具 ですが、操作の基本と安全対策をしっかり身に つ けて、 作業の実践に活かしましょう

日時:令和5年5月20日(土)9:30~16:30

場所:会場集福寺会館(集合場所・座学会場)

https://goo.gl/maps/7yyfHisaGtyF7WCs8

(住所)長浜市西浅井町集福寺507-2 および集福寺市有林(実技会場)

講師:上垣秀和氏(自伐型林業推進協会講師)

内容:刈払機の取り扱いの技術研修

①刈払機の取り扱い方②刈払機の点検・分解③法令関係等

※「安全衛生教育カリキュラム」に基づき座学と実技をおこない、全カリキュラム受講者には「修了証」を交付します。

定員:10名(先着) 定員になり次第締切ります

参加費3,000円+ テキスト代2,750円

申込方法:下記のメールフォームからお申し込み下さい。

ながはま森林マッチングセンター(滋賀県長浜市木之本町木之本1757-2)

TEL 0749-82-5070 FAX 0749-82-5080

装備:作業のできる服装(作業服、長靴か安全靴、皮手袋かゴム手袋)でお越しください。刈払機、ヘルメット、ゴーグル等を所有されている方は持参してください。飲み物、昼食を持参してください

主催:ながはま森林マッチングセンター

協力: 長浜市集福寺自治会・長浜市

 


ダウンロード
5.20刈払い講習チラシ.pdf
PDFファイル 1.3 MB

馬と森を歩く森林浴リトリート

リトリートとは「隠居・避難・隠れ家・避難所」などの意味を持ち、今回の企画は馬と一緒に歩く森林浴を通して日常的に身を置いている場所や環境から一時的に逃れ、リラックスして心身をリセットする体験です。ぜひご一緒に。


日時:2023年5月20日(土)10:00~12:00 荒天、馬の体調不良時は中止

場所:長浜市西浅井町黒山 https://goo.gl/maps/nsRxYRYmWc2bK1wN8

参加費:大人3,500円 小学生1,500円 未就学児無料

定員:10名

服装:長袖長ズボン、汚れても良い服

主催:ながはま森林マッチングセンタ―/協力:滋賀県・長浜市


【案内人】隅田あおい(星の馬WORKS代表/元長浜市地域おこし協力隊)

二頭の馬と暮らしながら、馬の幸せをベースに「馬」と「人」との繋がりをつくるイベントを企画。


 お申込み・お問合せ:ながはま森林マッチングセンタ―

下記メールフォームからお申し込み下さい。

電話0749-82-5070/FAX0749-82-5080

●集合場所がご不明の場合は、下記データをダウンロードしてご覧ください。

ダウンロード
集合場所データ
黒山自治会駐車場.pdf
PDFファイル 458.9 KB

ダウンロード
馬と森を歩く森林浴リトリート.jpg
JPEGファイル 350.3 KB

琵琶湖の源流最北端の森 新緑のブナ林ツアー

日時:2023年5月13日(土)9:00~16:00(受付8:30~)小雨決行・荒天中止

場所:余呉高原リゾート駐車スペース(淀川の源の石碑の南側) https://goo.gl/maps/witnLPscmjrzndvK8
参加費:2,000円

定員:20名

服装:登山のできる服装・靴

持ち物:飲み物、昼食、雨具、敷物

主催:すみつなぐ高時川 共催:ながはま森林マッチングセンタ―

健脚の方が対象。登り始めは急傾斜です。全長約12km、高低差400m


 お申込み・お問合せ:ながはま森林マッチングセンタ―

下記メールフォームからお申し込み下さい。

電話0749-82-5070/FAX0749-82-5080



森カツことはじめVol.1

チェーンソー安全衛生講習会

日時:令和5年5月12 日(金)13:00~17:00

   5月13日(土)14日(日)の2日間は9:00~17:00

会場:集福寺会館 集合場所 ・ 座学会場
https://goo.gl/maps/7yyfHisaGtyF7WCs8

※集福寺会館へは、国道8号線の赤パトライトの高架を右折(敦賀方面を進行方向に)して頂きます。

住所:長浜市西浅井町集福寺 507 2 および 集福寺市有林 実技会場

講師:上垣 秀和 氏 自伐型林業推進協会講師

内容:チェーンソーの取り扱いの技術研修

①チェーンソーの取り扱い方 ② チェーンソーの点検 ・ 分解および目立て ③ 法令関係等

※「 安全衛生教育カリキュラム 」 に基づき座学と実技をおこない 、 3 日間の全受講者 には 「 修了証 」 を交付します 。

※天候により座学 ・ 実技の日程 時間割が前後することがあります 。

定員:10 名 先着 定員になり次第締切ります

参加費8,000円 +テキスト代 2,970円

申込方法:下記メールフォームにて、お申し込み下さい。

装備:作業のできる服装作業服 、長靴か安全靴 、皮手袋かゴム手袋など。

チェーンソー、 ヘルメット 、 防護ズボン 、 ゴーグル等を所有されている方は持参してください。また、飲み物、・昼食を持参してください

主催:ながはま森林マッチングセンター

協力:長浜市・集福寺自治会


ながはま森林マッチングセンター

滋賀県長浜市木之本町木之本 1757 2

 TEL0749-82-5070 FAX0749-82-5080


ダウンロード
5.12チェーンソー講習チラシ.pdf
PDFファイル 1.0 MB

YOGO木彫りワークショップ みずどり編

YOGO木彫りワークショップ みずどり編

すいすいプカプカ泳ぐみずどりたち

余呉湖を眺めながらイメージして

余呉の木をつかって彫ってみましょう


日時:2023年4月30日(日)10:00~15:00

場所:余呉湖観光館(滋賀県長浜市余呉町下余呉)天気が良ければ野外で開催

https://goo.gl/maps/DgdyMwAcwXHw8PwU9

参加費:5000円(余呉の食材を使った、ごはん処かがみさんのお弁当付き)

定員:5名(刃物を扱いますので小学生以下の方は保護者同伴にて)

服装:作業しやすい服装、野外での作業の場合は暖かい服装

持ち物:飲み物、作業用手袋

主催:ながはま森林マッチングセンタ―/協力:滋賀県・長浜市


【講師】斎藤季夏(KUUTAMO主宰/長浜市地域おこし協力隊)

長浜市地域おこし協力隊。木工の生活小物を制作販売するKUUTAMOを主宰。余呉町(とその周辺)の情報を、移住者の目線でゆるくまとめたフリーの冊子YGOKKOも定期刊行。


 お申込み・お問合せ:ながはま森林マッチングセンタ―

下記メールフォームからお申し込み下さい。

電話0749-82-5070/FAX0749-82-5080



枝ぶり葉ぶりをよく見て考える

桜守講座2023春

桜一本ずつ 枝ぶり葉ぶりをよく見て考える 桜の手入れ方法


日時:2023年4月29日(土)10:00~11:30(大路)13:00~14:30(三田)

場所:10:00五百川桜並木集合(長浜市大路町)https://goo.gl/maps/v4mWo46v6CfrGbHd7

 13:00血原公園堤防集合(長浜市三田町)https://goo.gl/maps/oi56mvB4rXudrZKS7

※午前と午後で開催場所が異なります。お申込みの際にどちらに参加希望かお知らせください。

参加費:無料

定員:各20名

服装:動きやすい暖かい服装でお越しください。

主催:ながはま森林マッチングセンタ―/協力:滋賀県・長浜市・浅井湯田地域づくり協議会・大路町自治会・三田町自治会


【講師】松井章泰(まついあきやす)(公益財団法人 日本花の会さくらアドバイザー)

愛知県新城市の市民プロジェクト「100万本の桜プロジェクト」発起人。桜の咲いていない時期に桜の樹勢回復を図り、剪定(せんてい)や施肥などを行うイベント「秋のさくら祭り」を開催する等、市民参加の桜保全の推進を行っている。


 お申込み・お問合せ:ながはま森林マッチングセンタ―

下記メールフォームからお申し込み下さい。

電話0749-82-5070/FAX0749-82-5080


ダウンロード
20230429桜守講座.pdf
PDFファイル 998.7 KB