ナリワイとしてのグリーンウッドワーク

身近な山を活かして

生きのびる方法

*この講座のお支払い方法につきましては、「振込(振込手数料はお客様負担)」とさせて戴いておりますので、どうぞご了承ください。ご入金をもって受付完了とさせていただきます。お申し込みの受付は終了いたしました。



つかわれていない山林資源に一手間をくわえ

「いらない・・・」を「欲しい!」に変える方法をお伝えする連続講座

売り上げにつながる情報発信スキルの習得+ものづくりスキル習得をサポートします。


●スーパー生木ラボが実践してきたWebマーケティングのノウハウが学べるオンライン動画教材(合計約7時間)による情報発信スキル習得の指導

●月2回のオンライン現状報告で個別にサポートあり(Google Meetを使用予定)

【日 時】

 ①令和5年7月30日(日)9時30分~16時

  道具作り(木槌・削り台)

 ②令和5年8月27日(日)9時30分~16時

  お箸&箸置き

 ③令和5年9月9日(土)・10日(日)9時30分~16時00分

  スプーン&研ぎ

 ④令和5年10月28日(土)9時30分~16時

  熊彫り

 ⑤令和5年11月26日(日)9時30分~16時

  シュリンクポット

 ⑥令和5年12月9日(土)・10日(日)9時30分~16時00分

  スツール

【場 所】

 ①②④⑤合歓の里(長浜市木之本町金居原93)

 ③音羽の森ジョイパーク(長浜市木之本町音羽)

  と合歓の里

 ⑥ウッディパル余呉(長浜市余呉町中之郷260)

【内 容】売上につながるグリーンウッドワークスキルと情報発信の習得を目指します。

【服 装】作業ができる汚れても良い服装

【参加費】11万円(全6回受講料+動画教材費、材料費、道具レンタル、保険代、会場使用料)

【定 員】8名

【対 象】6回通して参加できる方。趣味ではなく事業として収益化(月商5万円以上)を目指し生木の木工品の制作~販売技術を習得する強い意欲のある方。情報発信を行う意欲のある方。

【講 師】

・鈴木孝平(スーパー生木ラボ)

・北川勇夫(木音工房)

・福畑慎吾(UPIグリーンウッドワークインストラクター)

【お申込】※お申込みは、下記メールフォームをご利用ください。

主催:ながはま森林マッチングセンタ―

協力:滋賀県・長浜市・金居原自治会・金居原の歴史と森を守る会

 

鈴木孝平さんからメッセージがとどきました。

 

講師のスーパー生木ラボの鈴木孝平さんが講座についての熱い思いを静かに語ってくださっています。https://youtu.be/saLKc1cZuxw




●合歓の里まで公共交通機関をご利用の場合

【バスをご利用ください】

・JR北陸線木ノ本駅~下車バスで約30分

・近江鉄道・湖国バス:木ノ本駅東口バス乗り場

金居原線(金居原行) 8:38発~金居原中9:07」

※ダイヤの改正・変更等はアプリ等で最新情報をご確認ください。

※「金居原中バス停」~「合歓の里」は下記の地図をご覧下さい。

●合歓の里



ダウンロード
nariwai2023.pdf
PDFファイル 734.8 KB