山仕事体験、地域交流②(おとちの洞窟めぐり・登山道渓流整備・亀山茶園整備)
歴史と文化に彩られた古橋地区に広がる様々な景色は「おうみのまほろば」と呼ばれています。そんな地で今まであまり使ったことのないチェーンソーや草刈り機を体験し、また手工具のノコギリやナタなど様々な道具を使って山仕事や地域の人たちとの交流をしてみませんか?ささやかな体験かもしれませんが、登るだけ見るだけではない地域景観づくりに参加しませんか?初心者大歓迎です。
【開催要領】
■開催日時:令和4年9月16 日(金) 10:00~17日(土)15:00 まで
■募集人数:5名
■参加費:3000 円(宿泊費の一部)、食事は自己負担になります
■助成内容:宿泊費
■宿泊地:己高庵 (長浜市 木之本町古橋 和室)
*参加者男女別の相部屋となります
■応募資格:18歳以上林業や田舎暮らしに関心がある方
■集合場所:①JR北陸線木ノ本駅東口(9:30送迎)*滋賀県長浜市木之本町木之本
②自家用車で参加の方は己高庵に9:45までに集合
■募集締切:9月9日(金) *定員になり次第締切
■申込方法:下記メールフォームをご利用下さい
(申込者には、当日までに詳細資料を送ります)
■その他詳細スケジュール、持ち物等については 申し込み者に追って通知します
★申込み・問合せ先
ながはま森林マッチングセンター
〒529 0425 滋賀県長浜市木之本町木之本 1757 2 ( 長浜市役所北部振興局内 3 階
TEL /0749 82 5070 FAX /0749 82 5080
【スケジュール】
●1日目
◇オリエンテーション
◇オトチの洞窟めぐり
あの石田三成がかくまわれたと伝えられるオトチの 岩窟までの登山道を地元の方の案内で歩きます
◇登山道や渓流の不具合な箇所 の 整備をする登山道途中の壊れた歩道修繕や渓流の流れを せき止めている流木などの障害物を取りなど、快適な登山道を復元していきます。 これらを、 さまざまな 工具 や道具 を使って 作業活動をしていきます
●2日目
◇亀山茶園の 整備
鶏足寺までの参道に広がる茶園の草刈りや木の伐採など 茶園 の 再生活動の支援 を おこない ます
◇ふりかえり
【個人情報の取り扱いについて】お申し込み時に入力された個人情報は、ながはま森林マッチングセンターが開催する事業の実施にあたり「イベント前および当日の連絡(中止・延期など)」「今後開催するイベントの紹介(ダイレクトメール等)」「集客やイベント内容向上のための分析等」「保険加入」の利用目的にのみ使用します。
*お申込みにより個人情報の取り扱いに同意されたものとします。
*「保険加入」にあたって、保険会社の求めにより個人情報にあたる内容を提出する場合があります。
*お申込みメールフォームで送信後、センターから受付完了のメールを送信します。届かない場合は、携帯電話の受信設定をご確認ください。
尚、センターからのメール送信までに少々お時間を頂戴する場合がございます。ご承知おきください。
ながはま森林マッチングセンター
〒529-0425
滋賀県長浜市木之本町木之本1757-2
長浜市役所北部振興局内3階
TEL/FAX : 0749-82-5070/0749-82-5080