山を活かす、山を守る、山に暮らす

山には資源がいっぱいあるっていうけど、

どんな活かし方があるのか。

 

自然は大切だというけれど、

どうやって守ればいいのか、

なんで守らないといけないのか。

 

自分の日常に少しだけ山を自然を取り入れてみる。

そんな生活ができないか。

 

いろんな思いをつないで、ひろげて、変えていく。

そのきっかけになればと、

ながはま森林マッチングセンターは思っています。






●メルマガ登録・解除

イベントの最新情報を配信します。

HPをチェックをする手間が省け、見逃し防止になります。



●重要なお知らせ

資機材・大型チッパーの貸出使用料改定について

(令和4年9月1日使用料金改定)

(1)改定後新料金(2)貸出条件(3)大型チッパーの引渡し日・返却日については「資機材・大型チッパー貸出」をご覧下さい。




●イベント当日の遅延・欠席のご連絡についてのお願い

E-mail/電話等で「イベント当日の遅刻・欠席」のご連絡を頂く場合がございます。特に土日祝日のイベント当日は、職員が現場に出払っていることが殆どですので、事務所にご連絡を頂いても、殆どの場合対応が出来ません。「定刻になっても申込者本人が集合場所に来ておられない場合」は、当日、担当職員の携帯電話から直接お電話をさせて頂いております(講演会等大きなイベントは含みません)。心当たりのある場合は、電話に出て頂くか、運転中等で電話に出られない場合は折り返しお電話を頂きます様、お願いいたします。


最新情報



連続講座実施中のイベント




終了イベント





【他団体イベント】11/23土倉鉱山跡思い出ウォーキングツアー(終了)





11/12山本山で学ぶ山の歩き方講習会(終了)


全4回 森カツ2023連続講座(終了)










9/18もりのもりフィールドワーク 第6講伝え方をみんなで考える(終了)



9/3-8写真展 土倉鉱山の思い出(終了)


6/7土倉の森秘境トレッキング巨木と鉱山2023春(終了)











2023年度ブログ最新記事一覧

●林業体験Vol.3湖と樹の国への旅2023.12.2-3(2023.12.5掲載)

●樹齢1000年逆杉と史跡を訪ねるトレッキング2023.11.28(2023.11.29掲載)

●ナリワイとしてのグリーンウッドワーク⑤シュリンクポット2023.11.26(2023.11.27掲載)

●馬と森を歩く森林リトリート②2023.11.25(2023.11.27掲載)

●奥びわ湖・山門水源の森現地交流会2023.11.18(2023.11.20掲載)

●もりのもりFW第9講お出かけ編芦生の森で学ぼう2023.11.17(2023.11.15掲載)

●山本山で学ぶ山の歩き方講習会2023.11.12(2023.11.15掲載)

●森カツ連続講座2023第四回ロープワーク(2023.11.11掲載)

●ハーブ王子と湖北の野草2023.10.27(11.15掲載)

びわ湖の水を育む音羽の森植樹活動2023.11.5(11.10掲載)

●春を夢見る桜守講座2023秋2023.11.3(11.7掲載)

●ナリワイとしてのグリーンウッドワーク④熊彫り2023.10.28(11.7掲載)

山本山山頂の古くなった鳥居型支柱の撤去作業2023.10.22(10.25掲載)

●もりのもりFW第8講リスクマネジメント講習会2023.10.21(10.25掲載)

●もりのもりFW第7講植物を知ろう秋2023.10.16(10.25掲載)

●ミーツザ菅山寺フォレスト2023ミラーレス一眼で撮ろう!菅山寺フォトトレッキング2023.10.15(10.17掲載)

●林業体験Vol.2湖と樹の国への旅2023.10.8_9(10.13掲載)

●森カツ2023連続講座第三回伐採実践2023.10.7(10.13掲載)

●もりのもりFW第6講伝え方を考える2023.9.18(9.20掲載)

●ナリワイとしてのグリーンウッドワーク③スプーン&研ぎ2023.9.9_10(9.13掲載)

●もりのもりFW第5講トチの実拾いとトチ粥試食2023.9.2(9.2掲載)

●ナリワイとしてのグリーンウッドワーク②お箸&箸置き2023.8.27(8.30掲載)

●森カツ2023連続講座②チェンソー初級編2023.8.26(8.29掲載)

●もりのもりFW第3講土倉鉱山第2選鉱場周辺整備2023.8.7(8.25掲載)

●もりのもりFW第2講土倉鉱山とその周辺の地質を学ぼう2023.7.17(8.25掲載)

●もりのもりFW第1講土倉周辺の植物を知ろう夏2023.7.10(8.25掲載)

●もりのもりFW第4講尾小屋鉱山で学ぼう2023.8.22(8.24掲載)

●ナリワイとしてのグリーンウッドワーク①道具作り2023.7.30(8.1掲載)

●菅山寺の森、YOGAから始まる朝2023.7.22(8.1掲載)

●林業体験Vol.1湖と樹の国への旅2023.7.21-22(8.1掲載)

●森カツことはじめ2023連続講座①作業アイテム入門2023.6.10(6.13掲載)

●刈払機講習会2023.5.20(5.25掲載)

●馬と森を歩く森林浴リトリート2023.5.20(5.25掲載)

●琵琶湖の源流最北端の森

 新緑のブナ林ツアー2023.5.13(5.15掲載)

●チェーンソー安全衛生講習会2023.5.12-14(5.15掲載)

●YOGO木彫りWSみずどり編2023.4.30(5.2掲載)

●桜守講座2023春2023.4.29(5.2掲載)