2017年度イベント実績


【終了】Nagahama山村にぎわい塾

●里山の価値に目を向けるための連続講座を開催します。

● 募集対象者

・森の魅力を何とか引き出して、地域資源の活用を考えている方

・できれば経済的に潤う森の再生をしたいと思っておられる方

・森と地域の魅力を発信して多くの人と交流やふれあい、絆を深めたいと考えている方

・すべての講座を受講されることを望みますが、単独の講座受講も可能です

●募集人員 25名(定員になり次第、締め切らせていただきます)参加費無料


【終了】第2回Nagahama山村にぎわい塾 シイタケ原木栽培にチャレンジ

今度のテーマはシイタケ栽培。原木栽培を手掛けていらっしゃる姉崎敏明さんをお招きし、原木伐採から販売までの様々な「現場のお話」をお伺いします。なお、会場はびわ湖を一望できるアクティブスぺースF。

大人の隠れ家のような素敵な空間をこの機会にぜひ味わってください。

会場:アクティブスぺースFならびに伊香具山友会活動フィールド(滋賀県長浜市木之本町飯浦藤ヶ崎地)

受講料:無料


【終了】山門水源の森現地交流会~常識くつがえすクモの世界

森でクモに出会う夏~森を学んで、森を歩く、毎年恒例の山門水源の森現地交流会が今年も開催されます。

今年のテーマは「クモ」。またマニアックなと思われるかもしれませんが、実はクモは生態系の中でつなぎ役として重要な役割をもっていることが知られています。今回は最新の研究成果をもとに、クモの生態について立命館大学名誉教授の吉田真さんによる講演、さらに一本の糸からつくられる自然のアートに魅せられた、クモの網標本の採集家、船曳和代さんによるトークセッションを行います。その後、山門水源の森に移動し、<クモ観察、クモの網採集コース><山門湿原、広葉樹の森コース>の2つに分かれ夏の森を歩きます。特にクモのコースは大人はもちろん、お子様の自由研究にもお役立ちいただけるかと思います。 今年の夏は森のクモに会いに行こう。山門水源の森現地交流会「常識くつがえすクモの世界」

●日時:平成29年8月5日(土)開場9:30講演10:00終了16:30

●会場:西浅井まちづくりセンター3階大ホール(長浜市西浅井町大浦2590番地)

●内容:講演・トークセッション「クモの科学最前線」吉田 真(立命館大学名誉教授)/「クモ嫌いも引き付ける網の魅力」船曳和代(日本蜘蛛学会会員)バスで移動後、山門水源の森観察ツアー

●定員:100人(先着順)

●参加費:無料/ビワマス弁当希望者は1,100円を事前入金してください。

●主催:滋賀県/協力:長浜市/山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会 森林環境の保全・整備連絡調整会議(林野庁近畿中国森林管理局、滋賀県、京都府、大阪府)関西クモ研究会

●企画・実施:森林マッチングセンター運営協議会((有)西浅井総合サービス)


【終了】 第3回Nagahama山村にぎわい塾〈森の資源は捨てるモノなし!〉今度のテーマは「自然木の商品化」

森からとれる様々な産物を製品化されている(株)巨勢(こせ)の巨勢容市さんをお招きし、加工から販売まで、自然木を余すことなく商品化するワザについてお伺いします。

●会場:道の駅塩津海道 あぢかまの里 水の駅交流館2階(滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765)
●受講料:無料


【終了】山を活かす 山を守る 山に暮らす交流会

今年も10月14日(土曜日)に「山を活かす、山を守る、山に暮らす交流会2017」が長浜市木之本運動広場で開催されます。

●日時:平成29年(2017年)10月14日(土曜日)10時00分~15時30分
●場所:木之本運動広場
●同時開催:長浜市森づくりふれあいフェスタ2017~豊かな自然に囲まれた環境の中で、山や木に関する体験活動の提供や販売などが行われるイベントです。ながはま森林マッチングセンターのブースでは、森林に関する相談会のほか、ドローンによる森林調査の映像を上映,センターのこれまでの取り組みをパネル展示で紹介します。木ノ本駅から無料のシャトルバスも出ます。是非お越しください。



【終了】大箕山菅山寺体験交流会「ミーツザ菅山寺フォレスト」

湖北の名刹)菅山寺の森との新たな付き合い方をみんなで歩いて、話して、考える1日

菅山寺(かんざんじ)は奈良時代に開山されたお寺で、当初は竜頭山大箕寺と名乗っていました。平安時代には、幼少期をここで過ごした菅原道真公が寺院を復興。大箕山菅山寺と改められ、多い時には3院49坊の寺院があり大変栄えました。しかし江戸期以降に衰退しやがて無住に。建物が朽ちていく一方、広大な境内には豊かな森が残され、背後のブナ林をはじめ、さまざまな木がのびのびと生き、現在では野鳥をはじめとする自然観察の場としても知られています。これほど豊かな森がどうして残ったのか、そのヒントはかつての人の営みにあるようです。今回の体験交流会では、菅山寺の森の魅力と秘密を紐解き歩きながら、残された森とこれからどう付き合っていけばよいのか、その未来をみんなで考えます。菅原道真公のお手植えと伝えられ、樹齢千年とも云われるケヤキが、9月初旬に折れてしまいました(写真右側の木)。 残念なことですが、これも今後の森との付き合い方を考える材料にしたいと思っています。

●参加費:1,000円( 弁当代・保険代・資料代を含む)
●コース:菅山寺の森(1.6km)+田上山の森(4.4km)
●服装持ち物:山を歩くのに相応しい靴・服装、飲み物、敷き物 など申込みはウッディパル余呉まで


【終了】第4回Nagahama山村にぎわい塾:第4回Nagahama山村にぎわい塾は福井におでかけ!

 

 森の恵みを活かしてミニビジネスをされている「森のどんぐり俱楽部」さんを訪ねます。先着25名。お早めにお申し込みください。


【終了】林業お試し就労体験(今冬3回実施)森林の仕事を体験する「林業お試し就労体験」参加者募集!

 林業ってどんなの仕事だろう?木を切ったり、炭を焼いたり、実際に体験しながら学んでいただけます。2泊3日を全部で3回。基本全回参加できる方を対象としますが、単回だけの参加もOKです。これだけのプログラムがなんと参加費無料で体験できちゃいます。この冬、気軽にそして本気で林業を体験してみませんか?お申し込みはウッディパル余呉まで(電話0749-86-4145)

第1回:11月8日(水)~10日(金)伐採作業の実際と炭焼き体験

第2回:11月29日(水)~12月1日(金)木の活用と森の文化

第3回:12月6日(水)~12月8日(金) 木と森のなりわいいずれも初日13時開始、最終日15時終了予定。 


【終了】森林活用就労体験会のお知らせ

ながはま森林マッチングセンターでは、山村での暮らしを体験できる宿泊付き就労体験会を2016年11月、2回に分け開催します。炭焼き、木工、山林整備などの体験と地元の方とのふれいあいの中で森林との関わり方を学びます。山間部での暮らしに興味ある方や、林業について知りたい方は是非ご参加下さい!


【終了】カエデ樹液採取体験

意外と知られていないことに、長浜市の面積の半分以上は森林です。この広大な森には、まだまだきっと素敵な資源があるはず。そんな思いで「ながはま森林マッチングセンター」では湖北の森の資源発掘調査を進めてきました。その資源の可能性の一つがメープルシロップ。元となるのはカエデの樹液。1月の終わりから3月にかけて仁尾約1か月が樹液の採取時期です。1本のカエデから採れる樹液は約15リットル。それを40分の1に煮詰めることでメープルシロップが出来上がります。

事前調査の結果、湖北の森には甘い樹液の採れるカエデがあることが明らかになりました。そしてこの冬、樹液採取調査を実施します。そこでお手伝いいただける方を10名募集します。一緒に採取体験いかがですか?採取地は積雪があるためスノーシューを履いて移動します(往復約4km)

●開催日:2018年2月18日(日)荒天延期 予備日2月24日(土)
●集合:JR湖西線永原駅/集合時間:10時(解散予定14時30分)
●参加費:1,000円(資料・保険代を含む)スノーシューレンタルは別途2,000円
●申込受付:(有)西浅井総合サービス*お名前・住所・年齢・連絡先・スノーシューレンタルの有無をお知らせください。
●持ち物:飲み物・昼食・カッパ・スノーシュー(レンタル可)
●服装:雪で濡れてもよい服装、手袋、帽子、登山靴かスノーブーツ(長靴は△。できるだけ足にフィットしたもので)、ゲイター(あれば)※申込みは中学生以上に限らせていただきます。採取した樹液はお持ち帰りいただけません。


【終了】長浜の林業を考えるフォーラムを開催します!自伐型林業フォーラム長浜スタイルの提案

山のことを知ると、山が好きになる!山を好きになると、山を元気にしたくなる!山が元気になると、町も必ず元気になる!山の元気は地域の元気!そんな元気のためのはじめの一歩、一緒に踏み出してみませんか?3月18日(土)に、長浜の林業を考えるフォーラムを開催します。山に携わっていらっしゃる方はもちろんのこと、地域の暮らしに興味がある方も、ぜひ、ご参加ください。「長浜らしい林業ってなんだ?」長浜市の山林の現状に見合った林業の取り組み方を、いっしょに考えてみませんか。もちろん林業初心者もこれから始めたい方も大歓迎!

ながはま森林マッチングセンターでは里山の価値にもう一度目を向けるためのきかっけづくりとして、4回のNagahama山村にぎわい塾を開催しました。当初4回で終了予定でしたが、好評につき第5回目を開催することとなりました。今回は京都府南丹市美山町で狩猟活動やアウトドアイベントをされている「田歌舎(たうたしゃ)」さんに訪問し、持続可能な田舎暮らしについて学びます。

第5回Nagahama山村にぎわい塾「田歌舎の田舎暮らしを学びに行こう!」

●開催日:平成30年2月17日(土)当初予定の1月27日が大雪で延期になりました。
●募集人数:若干名(開催日変更にともない若干の空きがでました。)
●参加費:無料(昼食代1,620円(税込)は実費となります。)
●行き先:田歌舎(京都府南丹市美山町)
●集合場所:長浜市役所北部振興局駐車場(旧木之本町役場)
●集合時間:午前8時15分(午後5時ごろ解散予定)


【終了】山を活かす-湖北の森に魅せられた人たち-辰野勇講演会

山を活かす-湖北の森に魅せられた人たち-辰野勇講演会

日時:3月4日(日)講演会13時30分~(会場13時)

●場所:木之本スティックホール(長浜市木之本町木之本1757-6)

●入場無料(先着300名)※当日整理券が必要・事前申し込み必要

●内容:辰野勇(株)モンベル代表取締役会長講演会

「湖北で活躍する3人によるリレートーク~湖北の森の活かし方」

・地域おこし協力隊/東逸平氏・天然木材工房/浅尾年彦氏・たかつき認定こども園/田中弘美氏


【終了】Nagahama山村にぎわい塾 番外編シイタケ栽培実践編開催!

度はシイタケ栽培実践編です。7月に実施したシイタケ原木栽培の講習をうけ、実際に植菌体験をする実践編を開催します。すでにシイタケ栽培を実践されている方はもちろん、初めての方もふるってご参加ください。

●講師:一般財団法人日本きのこセンター/梶川祐太氏●開催日:平成30年3月6日(火)●時間:13:30~(2時間程度)●募集人数:20名●場所:長浜市伊香森林組合(長浜市木之本町黒田1015)●内容:シイタケ栽培の講習および植菌体験※要事前申し込み●料金:実習用の原木代金のみ実費(1本650円、2本まで)※植菌された原木はお持ち帰りいただけます。


【終了イベント】奥びわ湖桜守講座

桜並木を守るためにいまできること。桜守講座を開催します。奥びわ湖には全長22kmにわたる桜並木がつづいています。その本数は3,200本を数え春には多くの人が訪れます。しかし、近年てんぐす病をはじめとして病気の発症や、倒木などの問題が見られ始めました。そこで、正しい桜の守り方を知り、実践し、桜並木を次の世代に引き継ぐために桜守講座を開催することとなりました。講師には、愛知県新城市で「100万本の桜プロジェクト」を展開してこられた松井章泰さんを迎えます。奥びわ湖の桜を守りたい方はもちろん、桜についての知識を深めたい方も是非ご参加ください。

●報告:「奥びわ湖の桜並木の現状」ながはま森林マッチングセンター/森林環境保全員:橋本勘

講演:「桜が教えてくれたこと~100万本の桜プロジェクト」日本花の会さくらアドバイザー/松井章泰氏
●桜保全講習:まちづくりセンター横ソメイヨシノ並木

●日時:2018年3月11日(日)13時30分~16時30分
●場所:西浅井まちづくりセンター2階多目的集会室(滋賀県長浜市西浅井町大浦2590)※JR湖西線永原駅すぐ
●参加費:無料●定員:30人


【終了】林業お試し就労体験 森林の仕事を探る3日間

木を倒して、製材までを体験。2泊3日の特別プログラム(参加費無料!)。

伐倒作業の実際と製材

林業作業のもっとも基本的な道具はチェーンソー。この危険を伴う道具の使い方を学び、実際に木を切り倒します。また、製材の体験や、薪割り体験など、木に実際に触れ作業を行います。《主な内容》間伐作業の体験と見学、チェーンソー等の基本操作、製材体験、薪割り体験 他

※ この林業お試し体験プログラムは、全3回の企画です。この全3回のうち、初回の中止・延期分が今回のご案内です。前2回に参加されていない方でもご参加できます。

●日時:2018年3月16日~18日
●初日:13:00開始、最終日15:00終了予定
●集合:各回とも初日13:00ウッディパル余呉総合案内所前
●料金:参加費無料
●定員:6名


【終了】第5回Nagahama山村にぎわい塾

 

●日時:3月18日(土)13時30分~16時30分(13時受付開始)

●会場:長浜市役所高月支所3階

(1)13:30~14:20事例報告1「広葉樹活用が自伐型林業のカギ~夢と勇気を与える林業をめざす~」

〈講師〉NPO法人自伐型林業推進協会事務局長上垣喜寛氏

(2)14:20~15:00 事例報告2里山林に眠る価値ある資源を生かす ~温故知新で収入を上げる~」

〈講師〉ながはま森林マッチングセンターアドバイザー中川仁男

(3)15:00~16:15 パネルトーク<テーマ>「長浜スタイル(長浜らしい林業)の実現に向けて」

〈モデレーター〉NPO法人自伐型林業推進協会 代表理事 中嶋健造氏

〈パネラー〉NPO法人自伐型林業推進協会事務局長上垣喜寛氏/ながはま森林マッチングセンターアドバイザー中川仁男/長浜市地域おこし協力隊自伐型林業チーム 東逸平氏、椎名壮司氏

●定員:100名●主催:長浜市・NPO法人自伐型林業推進協会(事業受託者)/共催:ながはま森林マッチングセンター 


【終了】ながはま森の案内人による湖北の森ガイドツアー

歩くだけじゃもったいない! 見ているだけじゃ物足りない!聞いて、触れて、考えて、「ながはま森の案内人」といっしょに湖北の森を一緒にあるいてみませんか。

 ●ご利用料金 【森のガイドツアー】

・半日(昼食をはさまず2時間程度)6,000円
*5人グループなら1人あたりの負担は1,200円

1日(昼食をはさんで4時間程度)10,000円
*5人グループなら1人当たりの負担は2,000円

*森の案内人による案内は案内人1人につき、参加者5人以下を推奨します。
*人数が多い場合は対応できないこともあります。

*教育機関、公的機関については事前にご相談ください。
*料金には当日の保険代も含まれています。

*季節を問わず対応いたしますが、天候により中止させていただくことがございます。

*お弁当をご希望の方は当方で手配させてい頂くことも可能です。ご相談ください。

*詳細につきましては、ながはま森林マッチングセンターまでお問い合わせください

●散策コースのご案内:*コースは以下の5つからお選びください。※プログラム内容のご相談にも応じます。お気軽にご相談ください。

①深坂古道:紫式部も通った万葉の道を歩きます(約4km)

②山門水源の森:4万年の湿原を抱く水源の森を歩きます(ブナの森コース約4km、湿原往復コース約2km)

③奥びわ湖山岳コース:「かくれ里」菅浦からつづらお半島を縦断します(約12km)

④湖北山岳コース:余呉湖から山本山へ。歴史の舞台を縦断します(約13km)

⑤大箕山(菅山寺):古刹に残されたブナの森と樹齢1,000年のケヤキを訪ねます(約4km)

⑥集福寺環境保全林:ブナ林が残るかつての里山を歩きます(約7km)

●オプション*ドローン空撮(撮影の場所等詳細につきましては「ながはま森林マッチングセンター」までお問い合わせください。森の撮影1回30,000円)

●お申込み方法*案内を希望する3週間前までに電話、ファックス、メールのいずれかでお申込みください。