2025年度記事

はじめましての漆(2回目)
2025年度記事 · 2025/07/15
2025年7月13日(日)うるしワークショップ「はじめましての漆(2回目)」を開催しました。参加者は1回目と同じメンバーで8名。漆の観察・漆掻き実演見学、漆茶試飲、お椀の底に焼きペンで名入れやマーク入れ、金粉を蒔いて仕上げました。 講師は前回に続き、渡邊嘉久氏(渡邊久七商店三代目)にお願いしました。

長浜愛児園ズレンガ体験会
2025年度記事 · 2025/07/11
2025年7月11日(金)長浜愛児園さんでズレンガ体験会を実施いたしました。講師は株式会社浅尾の青木さん。参加は4歳児(32名)と3歳児の一部の方。5歳児は別の行事があったため参加はありませんでした。

菅山寺朱雀池の大掃除
2025年度記事 · 2025/07/10
2025年7月5日菅山寺朱雀池の大掃除を開催しました。主催は「菅山寺の森友の会」ながはま森林マッチングセンタ―は共催として参加。参加者はスタッフ込の18名。朱雀池の泥を上げて池の中の清掃を行いました。

森カツことはじめVol.3チェーンソーメンテナンス講座
2025年度記事 · 2025/07/08
2025年7月4日(金)チェーンソーメンテナンス講座を開催しました。講師はやまびこジャパン株式会社、藤田機械店、開催場所は高月まちづくりセンター工作室。日常点検整備や刃の目立て方法ついて、解説していただきました。機械の長持ちをさせて、安全な作業をするためのコツをお話しいただきました。

奥びわ湖・山門水源の森現地交流会
2025年度記事 · 2025/06/18
2025年6月14日(土)奥びわ湖・山門水源の森現地交流会「山門水源の森へ日本一小さいトンボを見に行こう」を開催しました。午前は西浅井まちづくりセンター大ホールで講演(株式会社ラーゴの牛島釈広さん)、午後からは奥びわ湖・山門水源の森に移動して、現地で交流会を実施しました。

うるしワークショップ はじめましての漆
2025年度記事 · 2025/06/12
令和7年6月8日(日)第1回目の「うるしワークショップ・はじめましての漆」を開催しました。

森カツことはじめvol.2チェーンソー安全衛生講習会
2025年度記事 · 2025/06/09
2025年6月6日(金)~8日(日)チェーンソー安全衛生講習会を開催しました。座学は浅井三姉妹の郷、実技はふくらの森で実施をしました。参加者は14人、長浜市内に限らず、市外や県外の方もご参加いただきました。講師は、前回の刈払機安全衛生講習と同じく、上垣林業の上垣秀和さんご夫妻。3日間の研修をお願いいたしました。

森と焚き火のダイアログ
2025年度記事 · 2025/05/27
2025年5月25日(日)森と焚き火のダイアログを開催しました。前日の大雨の影響で、当日の午前まで雨が残りましたが、午後からは無事に開催することができました。菅山寺の古刹の森での森林浴と、焚火を見つめながら、対話の時間を楽しみました。

週末林業体験湖と樹の国への旅
2025年度記事 · 2025/05/14
2025年5月10日(土)11日(日)の1泊2日の日程で、「週末林業体験湖と樹の国への旅」を実施しました。場所は長浜市西浅井町黒山の「星の馬WORKS」、宿泊は西浅井町大浦の「ライダーハウス日本何周」です。

桜守講座2025春
2025年度記事 · 2025/05/01
2025年4月29日(火祝)桜守講座2025春を開催しました。午前は三田町の血原公園堤防の桜並木、午後は大路町(おちちょう)の五百川桜並木で行いました。各自治会の方々に加え、他地域一般の方のお申込みもあり、皆さんの地域でも関心を持っておられるように見受けられました。三田地域と大路地域とでは、ここ数年継続的に活動をされており、毎年松井先生の指導を受けておられます。

さらに表示する