カテゴリ:奥土倉:金居原地区



土倉の森秘境トレッキング巨木と鉱山秋編②(11/8)
2022年度記事 · 2022/11/10
2022年11月8日土倉の森秘境トレッキング巨木と鉱山2022秋編2回目を実施しました。合歓の里を出発して「土倉鉱山第3選鉱場・現場に移動するのに使われたトロッコの坑道口」などガイドから説明があり、途中第2選鉱場を抜けてトチノキの巨木の群生地を目指しました。

土倉の森秘境トレッキング巨木と鉱山秋編①(11/3)
2022年度記事 · 2022/11/08
2022年11月3日(木)土倉の森秘境トレッキング巨木と鉱山2022秋編を実施しました。

週末森びと養成講座グリーンウッドワーク編③フックナイフ、スプーンづくり
2022年度記事 · 2022/10/07
2022年9月25日(日)週末森びと養成講座グリーンウッドワーク編を行いました。グリーンウッドワークといえば、丸太を割って、はつってスプーンづくり!さじ面を削る特殊なナイフ、フックナイフのコツを学びました。

写真展「土倉鉱山の思い出」を開催しました。
2022年度記事 · 2022/09/12
2022年9月5日(月)~11日(日)の一週間、写真展「土倉鉱山の思い出」を実施しました。土倉鉱山で働いてきた長浜市の故白川雅一さんが、1940~60年代に撮ったと見られる写真を中心に約150枚を展示。

金居原フィールドワーク⑥植物観察
2022年度記事 · 2022/08/23
2022年8月22日(月)金居原フィールドワーク⑥植物観察を行いました。

週末森びと養成講座グリーンウッドワーク編②
2022年度記事 · 2022/08/01
2022年7月31日(日)週末森びと養成講座グリーンウッドワーク編②を実施しました。効率的に木を削るためのスウェーデン式ナイフワークを学び、「お箸と箸置き」を作りました。

金居原フィールドワーク⑤樹木観察
2022年度記事 · 2022/07/25
2022年7月17日(日)金居原FW⑤樹木観察を行いました。講師は森の案内人三浦豊さんです。

森びと養成講座グリーンウッドワーク編①斧と生木
2022年度記事 · 2022/06/26
2022年6月26日(日)森びと養成講座グリーンウッドワーク編①「木工を通して、森を知り、地域を知る」を合歓の里で開催しました。

土倉の森秘境トレッキング巨木と鉱山③
2022年度記事 · 2022/06/13
土倉の森秘境トレッキング巨木と鉱山春編③を開催しました。雨の不安がありましたが、何とかツアー中は持ちこたえてくれて、鉱山遺構とトチノキ巨木林を楽しむことができました。

金居原フィールドワーク④野鳥観察
2022年度記事 · 2022/06/13
2022年6月9日(木)金居原フィールドワーク④野鳥観察を開催しました。運営はながはま森林マッチングセンタ―・もりのもり、湖北野鳥センターさんにご協力いただきました。

さらに表示する