しがトチ

滋賀県びわ湖北部の源流域(朽木・余呉・木之本)に群生するトチノキ巨樹巨木林に関する情報サイト

 

トチノキは冷涼で湿り気のある肥沃な土地を好む樹木で、びわ湖北部の源流域の山地の渓流沿いや谷筋を中心に実に約1,000本もの巨木が存在します。近年これら巨木群の価値が注目され、保全に向けた取り組みも進んでいます。一方でトチノキの実は縄文時代から食用とされ、びわ湖の湖底遺跡からもその化石が発見されています。そのままでは食べられずアク抜きにより貴重な食料源となりました。その歴史は現在も続いており、地域ではとち餅やとち粥としても親しまれています。

 

しがトチではトチノキの巨樹巨木林の保全を行う各団体の協力の元、トチノキを感じるトレッキングツアーやトチの実のアク抜きワークショップ、トチノキの保全活動の情報などをご紹介します。ぜひ滋賀のトチノキの魅力を感じるイベントにご参加ください。

 

各地域の保全団体

朽木:巨木と水源の郷をまもる会

余呉:高時川源流の森と文化を継承する会

木之本:金居原の森と歴史を守る会、もりのもり

 

今後のイベント

10/5(日)9:30-12:30 木之本 森のおそうじカフェ
10/19(日)朽木 栃の木祭り
11/1(土) 朽木 針畑再発見ツアー(エコツアー)
11/15(土)-16(日)余呉 カエデ・トチノキツアー(エコツアー)
11/22(土)木之本 土倉鉱山思い出ウォーキング
2月 木之本 スノーシュートレッキング(エコツアー)
3月 木之本 土倉の森博
3月 木之本 アク抜きワークショップ